Menu
忘却と幸福
忘却と幸福

アイプチで二重になりました

Posted on 2021年6月24日

同時私が高校生の頃、二重のりの決定版を使用していました。
ノリのタイプのアイプチを最初はメインに使っていました。ノリをつけて半乾燥くらいの時に目の線ができてほしい部分に線を作りながら、外側へスティックでもっていくと線が作りやすかったのを覚えています。
それから半年ほど毎日使っていましたが、やはりノリタイプのアイプチは途中でノリの接着具合が弱くなり一重に戻ってしまっていました。その際たまにノリの部分が擦れてカスが目の上にあったりしました。他にも体育の授業の後は、汗などで取れやすくなってしまっていました。
他に何か良いアイデアはないかとたどり着いたのが、テープのアイプチです。ノリタイプは何度も何度も失敗して、もう一度ノリを塗ってとやっていましたが、テープタイプはテープを線ができて欲しい部分につけて押し込むようにひっぱるだけだけでした。ノリタイプと比べたらとても簡単だったのを覚えています。ただテープの量端を切らなくてはいけなく、眉バサミで切っていましたが、皮膚も切ってしまいそうで怖かったです。ただ使い始めて半年後にはアイプチを使わなくても二重になってる日が増えました。二重がほぼ定着してから数年は念の為ポーチにアイプチを忍ばせていました。目が腫れてしまった時など戻ってしまい数日二重が戻ってこない事はありましたが、数日アイプチを使うと戻っていました。今では目が腫れても翌日にはアイプチを使わず二重が戻ってます。

  • 名古屋市西区不動産売却のポイント
  • 名古屋市中村区の不動産情報を知ろう
  • 離婚後に家を売却すべき理由
  • 名古屋市港区の魅力に迫る
  • 不動産売却に悩むあなたへ
  • セルフクリーニングに必要なもの
  • 名古屋市緑区の人口増加と不動産市場の関係
  • 名古屋市のマンション市場を分析!
  • 適切な売却時期を把握する
  • 離婚後の家の売却タイミングは?
  • 名古屋の不動産査定や売買相談は完全無料!
  • 名古屋市東区の不動産売却について詳しく解説します!
  • 相続した不動産を早く売却する際の手順と税金
  • 名古屋市で無料の不動産査定!様々な査定方法に対応しています
  • 名古屋市天白区の魅力をご紹介します
  • 名古屋市で不動産を売却する場合にかかる税金について詳しく解説します
  • 名古屋市守山区の魅力と歴史
  • 個人売買で車を売却するなら書類だけでなく費用も必要
  • 名古屋市千種区の不動産市場と人気エリアについて詳しく解説します
  • 時間の融通が利く
July 2025
M T W T F S S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« Jun    
  • July 2025
  • June 2025
  • May 2025
  • April 2025
  • March 2025
  • February 2025
  • January 2025
  • December 2024
  • November 2024
  • October 2024
  • September 2024
  • August 2024
  • July 2024
  • June 2024
  • May 2024
  • February 2024
  • January 2024
  • December 2023
  • November 2023
  • October 2023
  • September 2023
  • August 2023
  • July 2023
  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023
  • March 2023
  • February 2023
  • July 2022
  • June 2022
  • May 2022
  • April 2022
  • March 2022
  • February 2022
  • January 2022
  • December 2021
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021
  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • December 2020
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
©2025 忘却と幸福 | Powered by SuperbThemes